2017.05.10 Wed | US INFO
うちの子は、朝なぜダラダラするのか。
タイトルの「うちの子」は、まさに、私の子供達です^^;
特に、最近の、次男4歳のダラダラっぷりは、表彰ものです。
思うに、私や夫が、
「今日は朝からやることがたくさんあるから、スムーズになるべく早く家を出たい」
と、思ってるときに限って、子供達は、
いつも以上に、ゆっくり朝食を食べ、
いつも以上に、のんびり着替え、
いつも以上に、念入りに歯を磨く
のは、なぜなのでしょう?(涙)
今朝なんて、すべての用意を終え、あと数分で出発だ!という時に、
次男が「お城の絵を描きたい」と言い始めました(涙)
しかし、ここで「ダメだ」と言ってしまっては、余計に次男を怒らせ、
学校に行くのがますます遅れてしまいます。
自分がイライラするのも嫌なので、こういう状況になった時には、次男には、
「わかったよ。だけど、もうすぐ学校に行く時間だよ。
君の持ち時間は、2分。2分でお城を描きなさい。用意スタート!」
と提案をします。
次男も、ゲーム感覚なのか、ものすごい早さで絵をかきあげます。
それで、面白いなと思ったのが、
たとえ2分で全てを描き終えなくても、次男的には満足するということです。
「続きは、帰ってきてから描くねー。」
と、そのあとは、普通に学校に出かけていきました。
その様子をみて、
「朝の時間って忙しいから、ついつい子供達を急かしがちだけど、
ほんの数分、こうやって子供のやりたいことに付き合うだけで、
ご機嫌よくなってくれるんだなぁ」
と私は思いました。
とはいえ、朝の忙しいときに、お子さんがのんびりしていたら、
親としては、焦る時もありますよね。
次回は、朝ダラダラする子供達への声がけや、
パパママにおぼえていてほしいことについて、お話します。

Written by マレー上野真衣子